お小遣い1万円の方のパソコン選びを紹介します
結論 MacBook air 一択です
理由
カッコいいです

見た目が素晴らしいですね。
持っているだけでモチベーションが上がります。
分割で購入できます

appleの公式サイトで
金利0%で 最大36回分割払いが可能です。
月々4,000円前後でMacが購入できます。
お小遣い1万円でもOK!
性能がいいです

簡単な動画編集でYouTube投稿が可能です。
もちろんブログもサクサク出来ます。
iphoneとの相性がいいです

iphoneとMacBook air で簡単にデータ移行が可能です。
AirDropで通信費もかかりません。
購入方法
学割で購入

まずは学割に該当するか確認します。
・大学、高等専門学校、専門学校の学生
・これらの学校に進学が決まった生徒
・大学受験の予備校生
・そのご両親
の方が対象と書かれています。

もちろん教職員の方も対象になります。

2023年2月現在、学割で購入すると最大24,000円のギフトカード貰えるキャンペーン実施中です。apple careも20%offになる様です。
動画編集ソフトも学割で購入可能なので詳しくは、appleのホームページで確認して見てください。
整備済み品の購入

整備済み品は、通常より安く購入可能です。
性能的に問題がないのでオススメです。
スペックは選べませんが。
appleの公式サイトのものです。
appleギフトカードを買っておく

appleギフトカードをクレジットカードなどで購入すればポイントも付きます。
若干、お得に購入できます。他にも方法があるようです。
YouTubeで検索するとでてきます。
正月に購入

2023年は、1月の2日・3日に購入するとアップルギフトカードが付いてきました。
デメリット
別売りのHUBが必要

Windowsパソコンの様にパソコン自体に標準装備されているものがないです。
HDMIやSDメモリーなどをさす場所がないです。
別売りのUSB-CのDeta Habが必要です。
私は、M1 MacBook airを購入したのですが
ANKERの8in1 USB-C PD 10Gbps Data Habを別途購入しました。
問題なく動いてます。

画面が小さいです。
そのうち余裕があれば別売りのディスプレーを購入する方が良いかも知れません。
作業効率が上がります。
失敗談

MacBook はカスタマイズ出来ます。
メモリーやハードディスクを増やせます。
しかし、増やすごとに数万円upしてしまいます。
私は、増やしてしまったのですが、よくよく調べてみると必要ありませんでした。
余裕があればメモリーを増やしても良いかも知れませんが、標準のスペックで十分だと思います。
ハードディスクについては、必要になれば外付けを購入することをお勧めします。
まとめ

お小遣い1万円の方のパソコン選びは、MacBook air を標準のスペックを分割で購入
学割に該当すれば学割で購入
または、整備済み品を購入
カスタマイズはやってもメモリーを増やすまで
必要に応じて外付けハードディスク(SSDが主流)を購入
コメント